サーキットでは多数のカメラマンや一般のお客様が写真、ビデオ撮影をしております。
ナンバープレートなど個人に繋がるものは自己責任にてプライバシー保護に努めてください。
スクール、走行会、練習会に参加した段階にて肖像権は放棄するものとし、写真や動画等、SNSや広告に使用する事を許可したものとします。

肖像権および著作権

参加申込について
参加申込はインターネットまたはFAXにて受付しております。
参加申込は、ドリフトスクールの下部にあります申込み方法欄をご覧ください。
尚、インターネットでのお申込みは、弊社別運営サイトMOTORWIDEにて受付をしております。
参加申請をし入金が確認できた段階にて参加申請完了となりますので御注意下さい。
未入金のまま当日参加しましても参加をお断りする場合もございます。
ご不明点等はお気軽に以下問い合わせ先までご連絡下さい。
橋村 : 090-3257-7746
大嶋 : 090-3257-1109
安井 : 090-2570-9350
メールでのお問い合わせは、こちらお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

スクールや走行会の中止について
運転に支障をきたす悪天候(台風や大雨、地震など自然災害含む)場合は中止する事が御座います。
この場合、開催前を除き参加料の返金は御座いません。
また、他の参加者に対し危険運転行為等やその他の迷惑を及ぼすと判断された場合は参加を一方的に中止させる事が出来るものとします。

服装はなんでも大丈夫ですか?
服装は長袖長ズボンは必ず着用下さい。
安全性確保のためにも夏場でも、ショートパンツや半袖は禁止しております。
またスリッパやサンダルも禁止しておりますので、安全確保できる服装等ご用意ください。

参加車両はどのような車種でも問題ありませんか?
ヘッドライト、ウインカー、テールライト、ブレーキライト等通常の灯火類が必ず点灯するものに限ります。
後続車や他の車両、ご自身の安全の為にも必ずご確認ください。
またシートベルトが装備されてること。助手席に同乗者を乗せる場合にもシートベルトは必ず装備してください。

走行できる車両について
テールランプがない車に関しても危険ですので走行できません。
ヘッドライトに関しても視界不良時に点灯指示がありますので装着してください。
爆音すぎる車輌はサーキットの判断で走行不可となるケースがあります。

オープンカーにはロールバーがないと走行できませんか?
基本的にオープンカーでは横転の際の安全性を考えますと、
4点式以上のロールバーが必要になります。
頭を保護するものがなにもついていないオープンカーはたとえ、ハードやメタルのルーフでも走行はできません。
ただし、2点式ロールバーやU字バー(俗にいうファッションバー)が装着されているものについては、お客様ご自信が横転の際に頭を保護できると判断できるものに関しては走行いただいています。
お客様の自己責任でお願いします。

同乗走行はできますか?
[:ja]高校生以上でシートベルトをきちんと装着できる体格でしたら可能です。
同乗の際には「同乗誓約書」に記入、捺印をしていただきます。
※同乗者の装備も運転手と同じ条件となります。
[:en]高校生以上でシートベルトをきちんと装着できる体格でしたら可能です。
同乗の際には「同乗誓約書」に記入、捺印をしていただきます。
※同乗者の装備も運転手と同じ条件となります。
[:]

子供は隣に乗せられますか?
中学生以下のお子様を隣に乗せてあげたい気持ちは分かりますが
万一の事故の際ヘルメットの重みで首の骨が折れることもあります。
絶対にお子様は同乗させないでください。